あれから1年 少しは使いやすくなっただろうか
約1年前、なんとなくブログをやりたくなって、いきなり有料のワードプレスを始めるのも不安だった僕は、無料で始められる”blogger”で練習するつもりでブログをスタートした。
どうせタダだし、本来長続きしない性格なので、メンドクサクなったらいつでもやめれる感じで始めた。
それからは毎日更新するでもなく、2日おき、3日おきのゆっくりとした更新だったが、今までの自分からすればかなりいい感じで継続できていた。
毎日続けることが絶対条件だったなら、多分続かなかっただろう。
それで、ちゃんとブログを続けられれば、いつかは収益化もしてみたいと考えていたので、ワードプレスに移ることにした。
bloggerは扱いづらかった
ワードプレスに移っても極力出費は抑えたかったので、テーマは無料のものを使用した。
なかなか他人様のようにきれいなサイト作りはできなかったけど、bloggerの扱いづらさに比べたらなんてことはなかった。
ワードプレスに移ってから思うことは、bloggerはなんて扱いづらいんだろうということ。
どこかの色ひとつ変えるにせよ、サイドバーの文字を変えるにせよ、今までプログラミング的な事を経験してこなかった者にとってはとてもハードルの高いものだった。
どこのテーマを持ってきても、常に不満が付いて回った。
最終的にはサイトのデザインとかサイドバーの文言とか、リンク先がエラーになったままだとか、そういったことは無視してただブログを書き続けた。
bloggerの気に入らない部分を触りだすと、ブログを書くどころではなくなってくる。
そんれに比べて、ワードプレスは随分と気楽だった。
相変わらず上手くデザインできない部分もあるけど、bloggerほどではない。
bloggerに比べたら、色んなことに目をつぶることができる。
イイ感じのテーマが作られている
最近になって久しぶりにbloggerを触ってみようかと思っていたら、丁度いいタイミングで、『QooQ』というテーマを見つけた。
日本人が作成しているので、XMLを覗いてみると、気になるところは日本語で注釈が入っていた。
以前にbloggerを使用していた頃は、『Vaster2』というテーマを使用していたが、いろんな方々が持ち上げていた割には不便な部分がとても多く感じて、最終的にbloggerが嫌になったきっかけは、『Vaster2』じゃないかと思えるくらいだった。
と いろいろ書いてみたが
このブログはテスト段階なので、入手した『QooQ』の色合いと見出しのデザインを調整してみて、違和感ないように表示されているかを見るための文章だ。
これからもう少し調整して、ただ書くだけのブログの枠が出来上がったら、時々はこっちでもブログを書いてみようかな。
ぱっと見の色合いと見出しだけしかいじらないので、ほぼ完成だとは思う。
bloggerは相変わらず動画とか画像の挿入が陳腐だから、なるべく文字メインで進めていこう。
0 件のコメント:
コメントを投稿