知らないうちにどんどん増えてくるケーブル
買い物好きの、というか、ガジェット好きの宿命。
あれこれ買ったり買い替えたりしているうちに、ケーブルやアダプターなんかがどんどん増えてくる。
使わなくなってしばらく経つと、「あれ、これは何のアダプターだったっけ?」ということもよくある。
microUSBの端子を利用した電源は最近よくあるので、ミニファミコンなどいろんなガジェットに転用が効くのは便利なんだけど、意外と自分がこれはコレと決めたモノ以外は使わないものだ。
同じようなモノがいくつもあったって、結局は1軍として手元にあるものからしか使わない。
本当はもっといろんなケーブルやらが部屋にはあるのだが、とりあえず今日は写真に載せた分だけを処分しようと思う。
よくわからないアダプターやケーブル類の中で、今わが家に一番たくさんあるのはきっとHDMIケーブルに違いない。
大小にかかわらず、据え置き型のゲーム機を買うと大体セットで付いてくる。
他にも、ブルーレイのプレーヤーを買っても付いてくる。
この1年ちょっとで色んなものを買ったので、きっと部屋中探せばHDMIケーブルがたくさん出てくるんだろう。
とりあえず今回は自分の中で絶対に使わないケーブル類を捨てることにする。
まだまだ部屋に変化は現れない
ボチボチとではあるが、モノを捨て始めてこれで10記事目だけど、部屋を見ても全然変化が感じられない。もう少し頻度を上げるか、もっと捨てる量を増やすのか。
もっと大きなモノを捨てるのか。
とりあえずあと10記事は書けるように、頑張って捨てていきたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿